これまでもさくらインターネットにwordpressをインストールして問題なく起動していたのですが、あるクライアントさんのご依頼でさくらにwordpressを自動インストールすると、管理画面は問題なく動くのですが、表示がまったくされず
「ページの自動転送設定が正しくありません」
とfirefoxで表示されてしまいます。
safariだと
「リダイレクトが多すぎます」
のような感じのエラーがでて、困惑してしまいました。
いろいろ調べて
template-loader.php
の7行目
do_action(‘template_redirect’);
をコメントアウトしたら表示は上手くいきましたが、パーマリンクを変えるとリンクが機能しなくなり、ちょっとこの状態でサイトを運営するのは不安に感じたので、時間を割いていろいろ調べました。
そうしてたどり着いたのが
どうやらさくらのサーバー管理パネルの
「Webアプリケーションファイアウォールの設定」
が「利用する」になっていると起こる症状のようで、案の定「利用する」になっておりました。
ここを「利用しない」にして無事表示。
助かりました。
このクライントさんは以前Movabletypeで運営していたサイトがある日急に表示されなくなった、とおっしゃられていたのですが、ひょっとしたらこのファイヤーウォールの設定が関係していたのかも。